TEL 06-6752-0471/FAX 06-6758-4013/大阪市生野区巽北4丁目14-30/kansaiss@oak.ocn.ne.jp
トップページ > お客様の声 > 金属加工業(主にスチール製品の板金加工)様
関西金属製作所をご利用頂いたお客様のお声をご紹介いたします。
工場長様と弊社営業担当浦谷
金属加工業(主にスチール製品の板金加工)の工場長様にお話をお伺い致しました。
レーザーやタレパン、ブレーキプレス等々を使用して、鋼材(スチール板)で板金(箱モノ)を製作しています。
主には産業用のパソコンケースを製造しています。
あえてロットの大きな品物より小さなロット品を製作しています。弊社は段取り替えが早いので、同業者が嫌う飛込み品を素早く対応出来るところです。 海外品との競争の為、コストダウンに繋がる加工手順を工夫しています。
試作からスタートしますが、お客様の試作数量をつくる前に手間ですが、社内チェック用の試作を作ることにより製作ミスが発生しないようにしています。これが結果的に、信用と製作時間短縮になるのです。
20代の頃まったく違う業界(飲食業)から、父が作った板金工場を 手伝うことになったのです。
他社が出来ないモノを出来る・作ることがやりがいですし、それと困っている人を助けることですね。 一番難しかった薬剤関係のケース(R曲げ+溶接)が出来たときは、とても嬉しかったです。
東大阪の板金業界は今多忙な状況です。
ある製品で数社に問い合わせ出したのですが、どこも対応が良くなく困っている時に御社を知り担当の浦谷さんが、正直な価格対応をしていただいたことがきっかけです。
浦谷さんの誠実な対応と無理を聞いてくれるとこですね。 ネットで探しても実はいい加減な対応をするところが多いので、浦谷さんの対応に助かっています。
図面通りに作るのは当たり前ですが、例えば「この部分を無くせば」とかのEV提案をして頂ければありがたいです。
人手不足が深刻なので、どんどん機械化して将来は無人化工場を目指しています。
お話をお聴きしていて何度も言われたのが、他社との違い。すなわち自社の強みの点です。 同じことをしていてはお客様から選ばれない。選ばれる為には他社が出来ないこと、苦手なことを自社が行うことにより、お客様から注文が入るということ。 製作で一番難しかった品物を手に取って説明していただいたときの目の輝きが、何より物づくりが好きなことの証でした。 スチールの板金がメインでアルミ材の使用はサブ的ですが、今後もお役に立てるよう関金スタッフ一同前進していく所存です。
<< お客様の声一覧に戻る
ページの上へ↑
無料ダウンロードのカタログと合わせてご覧頂くことをおすすめ致します。
いろいろと教えていただけるし、納期が早くて助かります。
他社の対応が悪く困っている中、関西金属さんは誠実に対応して下さいました。
アルミに関する知識が本当に豊富で、私たちの困りごとに対して先手で対応してくれる点が助かっています。
品質はもちろん、納期対応に間違いありません!
関西金属製作所は、ものづくりの知識が豊富です!
ロットや納期、品質管理を考えると、コスト面以上のメリットが関西金属製作所にあると考えています。
アルミオーダー型材についての見積や製作可否・納期回答など対応力の速さが素晴らしいです。
オーダー(オリジナル)型材製作・付帯加工はもちろんのこと、多くの既成材を持っておられるのが助かります!
お客様の声一覧はこちら >>
コーヒーカップ作りに挑戦
伸銅の押し出し工場見学
へら絞り体験記を掲載!
金属加工業(主にスチール製品の板金加工)の工場長様にお話をお伺い致しました。
御社のお仕事の内容を教えてください。
レーザーやタレパン、ブレーキプレス等々を使用して、鋼材(スチール板)で板金(箱モノ)を製作しています。
メインのお仕事は?
主には産業用のパソコンケースを製造しています。
御社の売りはどの点ですか?(どこにも負けない点)
あえてロットの大きな品物より小さなロット品を製作しています。弊社は段取り替えが早いので、同業者が嫌う飛込み品を素早く対応出来るところです。
海外品との競争の為、コストダウンに繋がる加工手順を工夫しています。
お客様との打ち合わせや納品等で、気を使っておられる点はどこでしょうか?
試作からスタートしますが、お客様の試作数量をつくる前に手間ですが、社内チェック用の試作を作ることにより製作ミスが発生しないようにしています。これが結果的に、信用と製作時間短縮になるのです。
この業界に入るきっかけは何だったのですか?
20代の頃まったく違う業界(飲食業)から、父が作った板金工場を 手伝うことになったのです。
このお仕事に携わってのやりがいは、どの点でしょうか?
他社が出来ないモノを出来る・作ることがやりがいですし、それと困っている人を助けることですね。
一番難しかった薬剤関係のケース(R曲げ+溶接)が出来たときは、とても嬉しかったです。
現況はいかがですか?
東大阪の板金業界は今多忙な状況です。
弊社をお知りになるきっかけは、何だったのですか?
ある製品で数社に問い合わせ出したのですが、どこも対応が良くなく困っている時に御社を知り担当の浦谷さんが、正直な価格対応をしていただいたことがきっかけです。
弊社のどこがお気に召して、お取引をつづけて来られているのでしょうか?
また、それはどうしてですか?
浦谷さんの誠実な対応と無理を聞いてくれるとこですね。
ネットで探しても実はいい加減な対応をするところが多いので、浦谷さんの対応に助かっています。
今後、弊社に望まれる点は?
図面通りに作るのは当たり前ですが、例えば「この部分を無くせば」とかのEV提案をして頂ければありがたいです。
今後、御社の進まれる方向はお決まりですか?
人手不足が深刻なので、どんどん機械化して将来は無人化工場を目指しています。
同じことをしていてはお客様から選ばれない。選ばれる為には他社が出来ないこと、苦手なことを自社が行うことにより、お客様から注文が入るということ。
製作で一番難しかった品物を手に取って説明していただいたときの目の輝きが、何より物づくりが好きなことの証でした。
スチールの板金がメインでアルミ材の使用はサブ的ですが、今後もお役に立てるよう関金スタッフ一同前進していく所存です。